病害虫・雑草図鑑
雑草
ヒメクグ Cyperus brevifolia (Rottb.) Hassk. var. leiolepis (Franch. Et Sav.) T.Koyama カヤツリグサ科
ハマスゲ Cyperus rotundus L. カヤツリグサ科
発生消長

※地域により発生時期が異なる。
防除方法のご提案
- 排水性を良くする
- 湿地に発生しやすい雑草であるため、排水を良くすることで発生を防ぐ。
- 発生前に土壌処理剤を散布し、発生後に茎葉処理剤を散布する
- 刈込をしても根茎や塊茎が地中に残るため耕種的な防除は困難であるため、発生させないことが大事。発生前に土壌処理剤を散布して発生を防ぐ。
ただし、SU剤低感受性ヒメクグに対してSU系統の除草剤を散布しても効果が低いため、SU剤低感受性ヒメクグにはSU剤以外の除草剤を使用する。
発生後は茎葉処理剤を散布し、種子をつくる前に防除する。
弊社のおすすめ防除剤
雑草発生前の有効剤・土壌処理剤
雑草発生後の有効剤・茎葉処理剤
