病害虫・雑草図鑑病害虫・雑草図鑑

病害

ピシウム性病害

発生草種

ベントグラス、ブルーグラス、ライグラス

病原菌

ピシウム病:Pythium arrhenomanesP. vanterpooliiP. volutumPythium spp.
赤焼病:P. aphanidermatum

発生消長

ピシウム病:年中発生する。
赤焼病:7~9月に発生する。

生態・特徴

ピシウム病:直径約数cm~40cmの不整形または類円形パッチ、冷涼期ピシウム病ではリング状パッチとなることもある。温暖期ピシウム病ではパッチの境界が不鮮明なものが多い。また、播種後の芝草にはピシウム性の苗立枯病が出やすいため、注意が必要。
赤焼病:発生初期は数cmの小型パッチであるが、病斑進展速度は速く短期間で大型化する。パッチの周縁部は紫を帯びた灰褐色となり、綿状の菌糸が立ち上がっているのが肉眼でも観察される。熱帯夜が続き、まとまった降雨があった場合には要注意である。排水不良土壌での発生が多い。発病進展は極めて速い。

  • ベントグラス(グリーン)の温暖期ピシウム性病害
    ベントグラス(グリーン)の
    温暖期ピシウム性病害
  • ベントグラス(グリーン)の冷涼期ピシウム性病害
    ベントグラス(グリーン)の
    冷涼期ピシウム性病害
  • ピシウム性病害の卵胞子
    ピシウム性病害の卵胞子
     
  • ベントグラス(グリーン)の赤焼病
    ベントグラス(グリーン)の赤焼病
  • 赤焼病の卵胞子・造卵器・造精器
    赤焼病の卵胞子・造卵器・造精器
防除方法のご提案

防除方法のご提案/ピシウム性病害