製品情報
除草剤 / 農林水産省登録第21952号
デスティニー®WDG
種類名 |
ヨードスルフロンメチルナトリウム塩水和剤 |
物理的化学的性状 |
淡褐色水和性微粒及び細粒 |
有効成分 |
ヨードスルフロンメチルナトリウム 塩 10.0% |
その他の成分 |
鉱物質微粉、界面活性剤等 90.0% |
毒性 |
普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
包装 |
100g×6袋 |
有効年限 |
4年 |
®登録商標 第 5009801 号
製品の特長
- 幅広い除草スペクトラム
-
- タンポポ、オオアレチノギク、ウラジロチチコグサ、チチコグサモドキ、ハハコグサ、ヒメムカシヨモギ、ブタナ、ニガナなどの幅広いキク科雑草に。
- イヌノフグリ類などオオバコ科雑草に。
- シロツメクサ、カラスノエンドウなどマメ科雑草に。
- その他、カタバミ、タデ科、ナデシコ科、アブラナ科など幅広い雑草に高い効果。
- 幅広い使用適期幅
-
- 雑草発生前から雑草発生初期(3葉期まで)と使用できる時期が広いので余裕をもった防除計画を組むことができます。
- 低い薬量で長い残効性
-
- 1m²当りの使用量が0.015から0.02g(10アール当り15gから20g)と低く、秋散布の場合長い期間広葉雑草の発生を抑えます。
- 使いやすい製剤と包装
-
- 作業時の粉立ちが少なく水に溶けやすい製剤です。包装は100g包装なので、1,000リットルタンクに1袋分投入することで5,000m²散布することができます(1m²当り0.02gの製剤を水量200mLで散布する場合)。
適用雑草と使用方法
作物名
|
適用場所
|
適用雑草名
|
使用時期
|
10a当り使用量
|
使用方法
|
総使用回数 ※
|
薬量(g)
|
希釈水量(L)
|
日本芝
|
―
|
一年生及び
多年生広葉雑草
|
雑草発生前~
発生初期
|
15~20
|
200~300
|
全面散布
|
2回
|
樹木等
|
公園、庭園、
堤とう、駐車場、
道路、運動場、
宅地、のり面、
鉄道等
|
一年生及び
多年生広葉雑草
|
雑草生育期
|
40~80
|
100~200
|
植栽地を除く
樹木等の周辺地に
雑草茎葉散布
|
クズ
|
60~120
|
ネズミムギ
|
40~120
|
100~300
|
※本剤及びヨードスルフロンメチルナトリウム塩を含む農薬の総使用回数
効果・薬害等の注意
- 本剤はイネ科雑草(ネズミムギを除く)、カヤツリ科雑草には効果が劣るので、イネ科雑草(ネズミムギを除く)、カヤツリ科雑草の優占する圃場ではこれらに有効な薬剤と組み合わせて使用してください。
- 本剤の使用により、芝に黄変などを生じることがありますが、1~2週間で回復し、その後生育には影響を与えません(薬害)。
- 散布液の飛散、流出による有用生物への薬害に注意してください。
- ライグラスに対して薬害が生じやすいので、飛散しないように十分注意して散布してください。
- ネズミムギの防除に使用する場合は非イオン系展着剤を加用し、草丈30cm以下の時期までに散布してください。
- 散布に用いた器具類は、使用後できるだけ早く水で十分洗浄し、ほかの用途に使用する場合は薬害の原因にならないよう注意してください。
- 使用量、使用時期、使用方法を守ってください。特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けてください。
安全使用上の注意
- 誤食などのないように注意してください。誤って飲み込んだ場合は吐き出させ、直ちに医者の手当てを受けさせてください。
- 眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗いし、眼科医の手当てを受けてください(刺激性)。
- 散布時は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。
- 作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをしてください。
- 公園、堤とう等で使用する場合は、散布中及び散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意してください。
- 使用残りの薬液が生じないよう調製し、使い切ってください。散布器具・容器の洗浄水は河川等に流さないでください。また、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
- 使用残りの薬剤は必ず安全な場所に保管してください。
- 食べられません。
- 有効年月内に使用してください。
- 体調の悪いとき、妊娠中、飲酒後等は取扱い及び作業をしないでください。
- 密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所に保管してください。