農林水産省登録第15268号
100ml
カイガラムシ・ハダニの専用剤
有効成分 | マシン油 97.0% | |
特長 | 1. | 使い切りサイズの100mlで、適用作物も多く使い易いマシン油です。 |
2. | 有機農産物栽培に使用でき、使用制限がありません。庭木などの樹木全般にもお勧めです。 | |
3. | 高度精製したオイルでカイガラムシ、ハダニへの効果が高く、薬害の心配が少ない薬剤です。 | |
4. | 害虫を油で包み込み、物理的に窒息させる作用なので、抵抗性のついた害虫にも効果があります。 | |
5. | 天敵におよぼす悪影響、作物残留性問題、人畜等に対する影響が少ない薬剤です。 |
ルビーロウムシ・ツノロウムシ・などのカイガラムシ類、ハダニ類
![]() ルビーロウムシ |
![]() ツノロウムシとすす病 |
![]() フジコナカイガラムシ |
![]() ハダニ |
作物名 | 適用害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 使用方法 | 総使用 回数* |
かんきつ | カイガラムシ類 | 100~200倍 | 200~700L/10a | 6~10月 | 散布 | ― |
60~80倍 | 12~3月 | |||||
ミカンハダニ | 100~400倍 | 4~10月 | ||||
60~80倍 | 12~3月 | |||||
ミカンサビダニ | 100倍 | ― | ||||
ミカンキジラミ | 80倍 | 生育伸長期 | ||||
びわ | カイガラムシ類 | 50~100倍 | 果実収穫後~開花前 | |||
ミカンハダニ | 100倍 | |||||
りんご | ハダニ類 | 50倍 | 芽出し直前、直後 | |||
100倍 | 展葉期(発芽後2週間まで) | |||||
200倍 | 展葉期(発芽後3週間まで) | |||||
もも | カイガラムシ類 | 30~50倍 | 発芽前 | |||
モモアカアブラムシ | 30倍 | |||||
ネクタリン | 30倍 | |||||
おうとう | ウメシロカイガラムシ | 30倍 | ||||
なし | ハダニ類、カイガラムシ類 | 50倍 | ||||
小粒核果類、くり | カイガラムシ類 | 50倍 | ||||
かき | フジコナカイガラムシ | 50倍 | ||||
パパイヤ | ハダニ類 | 100倍 | 生育期~果実肥大 | |||
マンゴー | ハダニ類 | 100倍 | 緑枝硬化期から出蕾期 | |||
パッションフルーツ | 100倍 | 収穫後から開花期(発蕾期) | ||||
さんしょう(果実) | ミカンハダニ | 150倍 | 5~10月 | |||
さんしょう(葉) | 150倍 | 100~300L/10a | 5~10月 | |||
いちご、なす | ハダニ類 | 100~150倍 | ― | |||
茶 | カンザワハダニ | 50~100倍 | 200~400L/10a | 春季発芽前又は摘採直後 | ||
チャトゲコナジラミ | 100倍 | 4~9月 | ||||
50~100倍 | 10~3月 | |||||
クワシロカイガラムシ | 100~150倍 | 1000L/10a | 4~9月 | |||
50~100倍 | 10~3月 | |||||
樹木類 | カイガラムシ類 | 100倍 | 200~700L/10a | ― | ||
しきみ | サビダニ類 | 100倍 | ||||
げっきつ | ミカンキジラミ | 80倍 | 生育伸長期 |
*本剤及びマシン油を含む農薬の総使用回数
適用農薬名(展着剤としての使用方法) | 作物名 | 使用量 | 使用方法 |
ベノミル剤、チオファネートメチル剤、マンネブ剤 | かんきつ |
25~50ml/ 散布液10L |
添加 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |