人かいじ しばふしょうかいはげしばじゅもくせんもんみどり豊かな芝生のコンディションを維持したり樹木による緑化を進めるために日々、作業に励んでいる人々がいることも忘れてはなりません。そんなみどりの専門家たちの仕事ぶりを紹介しましょう。芝や樹木のみどりは、多くの専門家に見守られています。い じ ち りょう病気になった樹木を治療する、まさにみどりのお医 み者さんです。人間を診る医師のような国家資格ではこ じんたく 個人宅の庭園だけでなく、樹木や ふく 池、水路から芝などを含めて街の緑 ともな芝や樹木を活用した緑化には、土木工事を伴うせ こう24みどりをまもるゴルフ場やサッカー場などの芝を日々整備している熟練者が、グリーンキーパー/グラウンドキーパーです。その か こ せ ひ じょ仕事は、散水から刈り込み、施肥、除そう た き草など多岐に渡ります。1年中良好な芝生のコンディションを保てるかどうかは、グリーンキーパー/グラウンド うでキーパーの腕にかかっています。ないものの、造園業などで7年以上の実務経験を しゅ積んだうえで、一般財団法人日本緑化センターが主さい催する資格試験に合格しなければなりません。公園や広場、道路などの緑化工事を担当する専 かんきょう門家です。人々がみどり豊かな環境の中で快適に く 暮らすための空間づくりをしています。造園施工管理技士になるためには国家試験に合格することが必要で、1級と2級に分かれています。化や公園づくりなどにも欠かせないじゅくれんしゃ熟練者です。樹木をはじめとした植 せんてい物の生育を管理し定期的に剪定したりする仕事も、経験豊富な庭師ならではの仕事です。場合が数多くあります。それら工事の安全かつスムーズな進行を担当するのが、土木施工管理技士です。国家試験に合格することが必要で、1級と2級に分かれています。豊富な知識と経験を有する、みどり管理の名人たち。グリーンキーパー/グラウンドキーパー資格を持ったプロフェッショナルたち。樹木医造園施工管理技士樹木の健康維持や緑化に関する庭師土木施工管理技士
元のページ ../index.html#24