みどりをまもるはなし
13/36

の               こううんき どじょうかぶまた施肥といって肥料を与えたり雑草に栄養を持っていかじれょそうざいないように除草剤をまいたりするんだ芝生を刈り込むことで上に伸びる力を横へランナーが出る力に変えるんだ順を追って説明するねまず、3月〜5月頃の雨の日が多い時に種芝をばらまいた後に耕運機で土壌に浅く差し込んでいくんだよ一株ずつ植えるんじゃないんだねちなみにここではこの2種類が代表的につくられているんだそしてある程度育ってきたら定期的に刈り込むあらおそみつど           ちが多くの植物と違って、日本芝はランナー(ほふ          はんしょくく茎)から繁殖していきます。このランナー                        の             はんいを出して生育範囲を広げていきます。イチゴは                 ノシバ・葉が粗い・成長が遅く手間が かからないコウライシバ・葉の密度が 高く、均一に 仕上がる・見た目が 美しい※芝づくりには他にスジ植えなどがあります。が、地際を□うように横に伸び、節から葉や根13やクローバーも、ランナーで繁殖していく植物です。地上を這うように増えていく、ランナー(ほふく茎)!

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る