病害虫・雑草図鑑病害虫・雑草図鑑

雑草

チドメグサ Hydrocotyle sibthorpioides Lam. ウコギ科

オオチドメ Hydrocotyle ramiflora Maxim. ウコギ科

ノチドメ Hydrocotyle maritima Honda ウコギ科

分類

多年生ウコギ科(チドメグサ属)

生態・特徴
分布
本州~沖縄
形態
熱帯アメリカ原産の帰化植物。
チドメグサ類の茎は細く枝分かれして地面を這い、節から根を出して定着する。
夏から秋にかけて種子をつくる。
生育が旺盛になると芝草を覆い、芝密度を低下させる。
芝地ではチドメグサ、オオチドメおよびノチドメが主に発生する。
(見分け方は図を参照)
チドメグサ、オオチドメ、ノチドメの見分け方
繁殖器官
種子
種子・ほふく茎
チドメグサ類は湿った畦畔で発生する。
ゴルフ場ではフェアウェイ、ラフ、ティーおよびグリーンで発生する。
  • チドメグサ
    チドメグサ
  • オオチドメ
    オオチドメ
  • ノチドメ
    ノチドメ
発生消長

チドメグサの発生消長
※地域により発生時期が異なる。

防除方法のご提案
芝地周辺の除草をする
芝地周辺に発生したチドメグサ類が芝地に侵入するのを防ぐ。特にグリーンへ侵入したチドメグサ類は、除草剤による防除が難しいため注意する。
発生後に茎葉処理剤を散布する
日本芝内のチドメグサ類は茎葉処理剤を散布することで除草することができる。ただし、グリーンに茎葉処理剤を散布する時は芝への影響に十分注意する。
弊社のおすすめ防除剤

雑草発生後の有効剤・茎葉処理剤