製品情報
芝生用除草剤 / 農林水産省 23811号
理研ソリスト®SC
| 種類名 |
ピロキサスルホン水和剤 |
| 物理的化学的性状 |
類白色水和性粘稠懸濁液体 |
| 有効成分 |
ピロキサスルホン36.3% |
| その他の成分 |
界面活性剤、水等 |
| 毒性 |
普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
| 包装 |
500ml×4 |
| 有効年限 |
4年 |
®クミアイ化学工業(株)登録商標
製品の特長
本剤の有効成分ピロキサスルホンは新規系統イソキサゾリン系で、従来のVLCFAE(クチクラ等の構成成分である超長鎖脂肪酸を合成する酵素)阻害剤よりも低濃度で雑草に対して高活性を示し、残効期間が長い特長があります。
- 処理適期幅が広いので、発生初期のスズメノカタビラに対しても安定した防除効果を発揮します。
- 有効成分がサッチ層の奥まで移行するため、薬剤の処理層が厚く、雑草種子の発芽を抑えます。
- 殺草スペクトラムが広いため、イネ科雑草だけでなく広葉雑草も同時に防除できます。
- 調製作業が容易なフロアブル製剤で、粉立ちがなく速やかに分散します。
適用雑草と使用方法
| 作物名 |
適用場所 |
適用雑草名 |
使用時期 |
使用量(m²当り) |
使用 方法 |
総使用回数* |
| 薬量 |
希釈水量 |
| 日本芝 |
― |
一年生雑草 |
秋期芝生育期 (雑草発生前~発生初期) |
0.1~ 0.2ml |
200~ 300ml |
全面 土壌 散布 |
1回 |
| センチピードグラス |
センチピードグラス 生育期 (雑草発生前) |
0.15~ 0.3ml |
100~ 200ml |
| 樹木等 |
公園 庭園 堤とう 駐車場 道路 運動場 宅地 のり面 鉄道等 |
雑草発生前 |
植栽地を 除く樹木等 の周辺地 に全面 土壌散布 |
*本剤及びピロキサスルホンを含む農薬の総使用回数
試験データ

樹木に対する影響
| ベニカナメモチ(レッドロビン) | ハナミズキ |
| レンギョウ | アオキ |
| オオムラサキツツジ | スギ |
| サザンカ | ヒサカキ |
左記の樹木に対して安全性が確認されていますが、有用作物に飛散しないよう十分に注意してください。
効果・薬害等の注意
- 本剤は雑草の発生前~発生初期に有効なので、時期を失しないように散布してください。(効果)
- 砂土、水はけの良い土壌では使用を避けてください。(薬害)
- 水田への利用が考えられる用水路等に本剤の流入が想定される場所や、農作物の付近では使用しないでください。(薬害)
- 野菜等の有用作物に飛散しないよう十分に注意してください。(薬害)
- ベントグラスなど寒地型芝草周辺に散布する際は飛散や流れ込みのないよう十分に注意してください。(薬害)
- 十分に活着した日本芝に使用してください。(薬害)
- 激しい降雨が予想されるときは使用を避けてください。(効果)
- 容器をよく振って均一な状態にしてから所定量を取り出してください。
- 適用作物、使用量、使用時期、使用方法を守って下さい。特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。
安全使用上の注意
- 眼に入らないように注意してください。眼に入った場合は直ちに水洗して下さい。(弱い刺激性)
- 散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに、衣服を換えてください。また、作業時の衣服などは他と分けて洗濯してください。
- かぶれやすい人は取り扱いに十分注意してください。
- 公園、堤とう等で使用する場合、散布区域に縄囲いや立て札をたて、散布中および散布後(最小限その当日)に関係者以外は立ち入らせないでください。小児、人畜等に留意してください。
- 河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意してください。(藻類)
- 使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきってください。散布器具・容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器は水
産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。
- 使用残りの薬剤は必ず安全な場所に保管してください。
※寒地型芝草に対して強い影響を与えますので、散布の際は周辺の寒地型芝草に十分配慮してください。
特にグリーンやティグラウンド周辺では、ドリフトや流れ込みによる薬害が発生する可能性があります。
(ベントグリーンから50mほど離してください。)
※バーミューダグラスが混在している場合は使用時期と薬量の調整を行って下さい。